2010年09月17日

沖縄戦跡巡りの旅532

沖縄戦跡巡りの旅532


 意味ありげな?陣地壕

 近づくと、マルレ艇のえんたい壕に手を加えたものだった。さてこの積み石は、1945年6月頃、最後の防衛ライン構築の為日本軍が積んだものか?それとも戦後なんらかの理由で積んだものか?よく解らない。

同じカテゴリー(沖縄戦跡巡りの旅)の記事
遺骨の混ざった土
遺骨の混ざった土(2021-03-02 01:35)

南城市 糸数監視哨
南城市 糸数監視哨(2013-03-07 00:00)

西原町 陣地壕
西原町 陣地壕(2013-01-26 00:00)

八重瀬町 91.4高地
八重瀬町 91.4高地(2013-01-13 01:02)

Posted by すぎやんま at 02:21│Comments(0)沖縄戦跡巡りの旅
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。