2010年02月18日

沖縄戦跡巡りの旅382

独立高射砲27大隊第1大隊か大隊本部の壕 Km 18-55mm
沖縄戦跡巡りの旅382

 
 沖縄の桜が咲く頃、私は毎年ガマに行くのだけど、今年は体調を崩したり、前回沖縄に行ったときに破損した撮影機材の修理代や写真展のプリント代で貯蓄が少ないので行けない。4月には行けたらなぁと景気は良くならないし、やりくり上手にならないとなぁぁぁぁぁ。

同じカテゴリー(沖縄戦跡巡りの旅)の記事
遺骨の混ざった土
遺骨の混ざった土(2021-03-02 01:35)

南城市 糸数監視哨
南城市 糸数監視哨(2013-03-07 00:00)

西原町 陣地壕
西原町 陣地壕(2013-01-26 00:00)

八重瀬町 91.4高地
八重瀬町 91.4高地(2013-01-13 01:02)

Posted by すぎやんま at 23:20│Comments(4)沖縄戦跡巡りの旅
この記事へのコメント
すぎやんま さんへ

あせるな、あせるなと私もわが師匠・樋口健二先生に言われています。
すぎやんま さんもあせらず体を大事にしてくださいね。

写真展も成功したし順調じゃないですか。

お互いガンバりんご!
Posted by とよチャンネルとよチャンネル at 2010年03月17日 16:08
 ご無沙汰してます。お元気ですか?
私の方は、まあ、なんとかやっています。先日、広島に行ってきました。相変わらず戦跡めぐりしていました。それから、会社の同僚と千葉へドライブへ。でも...海岸で本土決戦用に構築されたとあるものを見つけて、う~~~~~~ん。水際作戦をする余裕があったのかな?と考え込んでしまいました。32軍みたいに徹底抗戦しても被害が多いだけでしょうが。そんな毎日です。4月に行くかもしれません。ゆたさるくとぅうにげーさびら。
Posted by すぎやんま at 2010年03月18日 00:15
そうですか。
無理はしないでくださいね。
僕は『彫刻家 金城実の世界』豊里友行写真録の出版祝賀会の4月3日から南風原文化センターで写真展をスタートします。
今は写真集の編集と仕事にあくせくしてます。
広島かぁ~。
いいなぁ。広島も撮影がしたい。
Posted by とよチャンネル at 2010年03月18日 18:11
 写真集の出版おめでとうございます。
南風原文化センター楽しいですね。ガマに行かないとなぁ。
Posted by すぎやんま at 2010年03月19日 22:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。