2009年05月25日

沖縄戦跡巡りの旅328

沖縄戦跡巡りの旅328


 火炎放射器で焼かれた跡  EOS5DMarkⅡ EF17~40mmF4L

 ニービ層をくり抜いた壕が火炎放射器で焼かれると赤くレンガ状になる事例を掲げてきたが、黒くなる例もある。写真の壕は狭く気密性が高いので酸素供給が無い状態で焼かれたため黒くなった。

同じカテゴリー(沖縄戦跡巡りの旅)の記事
遺骨の混ざった土
遺骨の混ざった土(2021-03-02 01:35)

南城市 糸数監視哨
南城市 糸数監視哨(2013-03-07 00:00)

西原町 陣地壕
西原町 陣地壕(2013-01-26 00:00)

八重瀬町 91.4高地
八重瀬町 91.4高地(2013-01-13 01:02)

Posted by すぎやんま at 00:00│Comments(6)沖縄戦跡巡りの旅
この記事へのコメント
はじめまして。
こういうブログに出会いたいと思っていました。

目取間俊さんのブログ「海鳴りの島から」のコメント欄から来ました。

大変なご苦労だと思います。
ありがとうございます。
http://blog.goo.ne.jp/naha_2006
Posted by ブーゲンビリア at 2009年05月25日 14:32
 ブーゲンビリアさん

 はじめまして。
 私は「海鳴りの島から」に書き込みをした事が無いのですが、偽者が居るのかな?

 ちなみに、すぎやんマジムンやすぎやんまーさいびぃんは関係者!?です。

 それはともかくご覧頂き有難うございます。
自分でも魔の超マンネリシリーズと自負しています。

 印象に残った写真などありましたら、こっそり教えて頂けると助かります。

 今後ともよろしくです。
Posted by すぎやんまぁ at 2009年05月25日 18:22
神奈川のブーゲンビリアです。
お返事ありがとうございます。

「海鳴りの島から」の「梅雨入り」という記事のコメント欄の一番下に、
http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/75ff5b5c592679e611302ebe88d9ab0e

豊里という名前のコメントがありますね。そこに貼ってあるアドレスから来ました。

写真は、シロートなのでどれがいいと言うよりは、沖縄の戦跡を写真に残す、という行為に敬意を表したいと思います。

実は私もやりたいと思っていたことでしたが、やはり、大変なことだと思います。
Posted by ブーゲンビリア at 2009年06月02日 11:54
ブーゲンビリアさん
情報有難うございます。
早速観ました。でもそれだけ。
ひっそりと撮影を続けます。
今後とも宜しくです。

>大変なことだと思います。
不思議な体験?ができるかも
しれませんよ。
Posted by すぎやんますぎやんま at 2009年06月04日 00:08
すぎやんま さんへ

勝手にリンクさせてごえめんなさい!
Posted by とよチャンネルとよチャンネル at 2009年06月20日 19:36
 こちらこそビックリしてしまってすみませんでした。
Posted by すぎやんま at 2009年06月20日 22:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。