2009年01月21日
沖縄戦跡巡りの旅213
ジャングルの中の陣地壕入口 EOS5D Ef24-105mmF4LIS
綺麗な状態の壕発見!中に何か残っていないかな?と覗いたら爆破され落盤によって埋もれていた。この壕のある高地を攻撃したのは、第6海兵師団22連隊で、沖縄戦集結の5日前である。シュガーローフと小禄で痛手を受けた部隊なので地下壕の破壊は念入りだったようだ。
Posted by すぎやんま at 01:03│Comments(2)
│沖縄戦跡巡りの旅
この記事へのコメント
>お返事ありがとうございます、伊東大隊長や志村大隊長とお会いしたいですね、もしよろしければ、今度沖縄にご来島のさいは、御連絡頂ければ、自分が案内しましょうか…?実を言いますと、自分も貴殿様の様に防空壕探しを致しており、貴殿様の様に沖縄戦研究家として、かなり詳しいと自負しております、毎年、各部隊の慰霊祭にも出席しておりますし、貴殿様がご指摘した、伊東大隊や志村大隊又女性2人を伴っていた事が書かれている本も読んで知っております、それと志村大隊が国頭突破の時に一時期潜んでいた防空壕も知っております、友人には、志村大隊長や伊東大隊長に会い直接お話しをお伺いした事も有る方もおります、皆で情報を共有出来れば、かなり有意義ではないかと思うのですが…如何でしょうか、挨拶が遅れてすいません、私は沖縄に住んでおります、崎山盛治と申します、年齢は40才になります、もし良ければこちらから連絡先をメールでお送りいたします。
では失礼致します。
では失礼致します。
Posted by どら猫 at 2009年01月21日 02:54
どら猫さま
沖縄戦研究家をされているのですね。私が沖縄戦に興味を持ち、現地に行って撮影をしたり、沖縄戦の経過を調べ出したのは1年位前の話です。ですから初心者の域を出ていませんし、知識の大半は付け焼刃です。戦史に詳しく、現地の事を良くご存知の方と交流できるのは大変有難い事です。今後とも宜しく御願いします。もしアドレスを教えて頂けるようでしたらその時は連絡します。書き込み有難うございます。 杉山英一
沖縄戦研究家をされているのですね。私が沖縄戦に興味を持ち、現地に行って撮影をしたり、沖縄戦の経過を調べ出したのは1年位前の話です。ですから初心者の域を出ていませんし、知識の大半は付け焼刃です。戦史に詳しく、現地の事を良くご存知の方と交流できるのは大変有難い事です。今後とも宜しく御願いします。もしアドレスを教えて頂けるようでしたらその時は連絡します。書き込み有難うございます。 杉山英一
Posted by すぎやんま at 2009年01月21日 22:54