2008年12月17日

沖縄戦跡巡りの旅193

沖縄戦跡巡りの旅193


  とある岩山 EOS5D EF24-105mmF4LIS

 独立272大隊が配置されていた岩山。独立272大隊は宜野湾市嘉数高地の独立13大隊を支援する為に移動していった。そして壊滅。この地で日本軍が篭って抵抗しなかったから壕は破壊されずに残っているはずだ。しかし、壕の入口は小さい。半日で1個しか見つけられなかった。この山を詳しく調べてみたいがナイチャーの私には時間が無さ過ぎる。たとえシマナイチャーになっても、それだけの時間が得られるだろうか?人生は短すぎる。

同じカテゴリー(沖縄戦跡巡りの旅)の記事
遺骨の混ざった土
遺骨の混ざった土(2021-03-02 01:35)

南城市 糸数監視哨
南城市 糸数監視哨(2013-03-07 00:00)

西原町 陣地壕
西原町 陣地壕(2013-01-26 00:00)

八重瀬町 91.4高地
八重瀬町 91.4高地(2013-01-13 01:02)

Posted by すぎやんま at 00:00│Comments(3)沖縄戦跡巡りの旅
この記事へのコメント
初めまして、間違いならすいません。
写真の高知は、たしか154.9高知でアメリカ軍名はロッキーグラッグス高知の中の一連の高知だと思いますが、此処では日本軍第24師団32連隊の第一大隊(伊東大隊長)が、5月4日の日本軍の総攻撃で伊東大隊が占領し、約2日間にわたり激戦を繰り広げた所ではないでしょうか・・・?
自分が見うる限りでは、そう思うのですが
間違いなら本当にすいません。
これからも、貴方様のブログ楽しみにしております。では失礼いたします。
Posted by どら猫 at 2009年01月09日 02:08
 その通りですよ。隣接する集落の住民から伺ったのですが、伊東大隊が残していった遺骨が片しても片しても片しきれず、公民館の前に集めたら山のようになったそうです。

 写真の高地上には伊東大隊の大隊本部が設置された事になっていますが、この山に無数に掘られた陣地壕に篭って前田高地などで行われたような反射面陣地戦を繰り広げる前に撤退したので、壕は比較的綺麗な状態保っていました。

 また、そのしばらく後ですが、前田高地で孤立した32連隊志村大隊の残存兵力が、国頭突破を図る時、この高地の壕に潜伏しているところをアメリカ軍のパトロール隊に見つかり、僅かに交戦しています。そこは何処なのか?気がかりなのですが場所は特定できずに居ます。

 もっと気がかりなのが、渡辺憲央著「逃げる兵」で、一人の敗残兵が二人の女学生を連れてこの高地の壕に篭り蜜月の日々を過ごしたような事が書かれているのですが、この壕も何処だか気になります。

 この高地の頂上には、塹壕が走り、砲弾の穴などが藪に埋もれながらも残っているのですが、観光で滞在する僅かな時間では調べきれないのが辛いです。伊東大尉や志村大尉がご存命中に当時のお話を直接伺う機会があれば嬉しいのですが.....。

 
Posted by 管理人 at 2009年01月09日 11:04
>2009年01月09日 11:04
>管理人
> その通りですよ。隣接する集落の住民から伺ったのですが、伊東大隊が残していった遺骨が片しても片しても片しきれず、公民館の前に集めたら山のようになったそうです。
>
> 写真の高地上には伊東大隊の大隊本部が設置された事になっていますが、この山に無数に掘られた陣地壕に篭って前田高地などで行われたような反射面陣地戦を繰り広げる前に撤退したので、壕は比較的綺麗な状態保っていました。
>
> また、そのしばらく後ですが、前田高地で孤立した32連隊志村大隊の残存兵力が、国頭突破を図る時、この高地の壕に潜伏しているところをアメリカ軍のパトロール隊に見つかり、僅かに交戦しています。そこは何処なのか?気がかりなのですが場所は特定できずに居ます。
>
> もっと気がかりなのが、渡辺憲央著「逃げる兵」で、一人の敗残兵が二人の女学生を連れてこの高地の壕に篭り蜜月の日々を過ごしたような事が書かれているのですが、この壕も何処だか気になります。
>
> この高地の頂上には、塹壕が走り、砲弾の穴などが藪に埋もれながらも残っているのですが、観光で滞在する僅かな時間では調べきれないのが辛いです。伊東大尉や志村大尉がご存命中に当時のお話を直接伺う機会があれば嬉しいのですが.....。
>お返事ありがとうございます、伊東大隊長や志村大隊長とお会いしたいですね、もしよろしければ、今度沖縄にご来島のさいは、御連絡頂ければ、自分が案内しましょうか…?実を言いますと、自分も貴殿様の様に防空壕探しを致しており、貴殿様の様に沖縄戦研究家として、かなり詳しいと自負しております、毎年、各部隊の慰霊祭にも出席しておりますし、貴殿様がご指摘した、伊東大隊や志村大隊又女性2人を伴っていた事が書かれている本も読んで知っております、それと志村大隊が国頭突破の時に一時期潜んでいた防空壕も知っております、友人には、志村大隊長や伊東大隊長に会い直接お話しをお伺いした事も有る方もおります、皆で情報を共有出来れば、かなり有意義ではないかと思うのですが…如何でしょうか、挨拶が遅れてすいません、私は沖縄に住んでおります、崎山盛治と申します、年齢は40才になります、もし良ければこちらから連絡先をメールでお送りいたします。
では失礼致します。
Posted by 富山どら猫 at 2009年01月21日 02:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。