2008年11月25日

沖縄戦跡巡りの旅173

沖縄戦跡巡りの旅173


 ゴミ捨て場になった陣地壕 PowerShot A1000IS
 かつての激戦地、多くの兵士が命を失った場所だ。英霊の眠る聖地?と言ったら問題があるかもしれないけどゴミ捨て場になるのはあんまりだ!と思った。どうしてこんな事になったのだろう?

 一つ思い当たる事がある。戦跡巡りの旅で「なぁま、イクサぬバソーぬゴーとかガマぬ調査そーいびーしが、くぬあたぇ、うれぇ、あいびーがや?(今、戦時中のガマとか壕の調査をしていますが、この辺りにそれがありませんか?)」と老婆に尋ねたところ、「ごめんなさいねぇ。私達、戦後移り住んできたから判らないのよ。この周囲に住んでいた人たちは戦争中に殆ど死んでしまったと聞いているのよ。」という返事だった。

 土地に住んでいる人がその土地の戦跡を知らない。そういう事が沖縄では多々あるようである。

同じカテゴリー(沖縄戦跡巡りの旅)の記事
遺骨の混ざった土
遺骨の混ざった土(2021-03-02 01:35)

南城市 糸数監視哨
南城市 糸数監視哨(2013-03-07 00:00)

西原町 陣地壕
西原町 陣地壕(2013-01-26 00:00)

八重瀬町 91.4高地
八重瀬町 91.4高地(2013-01-13 01:02)

Posted by すぎやんま at 00:00│Comments(0)沖縄戦跡巡りの旅
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。