2008年08月07日

沖縄戦跡巡りの旅077

沖縄戦跡巡りの旅077


狭い射角 EOS40D EFS10-22mmF3.5-4.5
 正面には湊川の海岸がある。南部上陸を想定して武部隊か山部隊が築いたトーチカ。1945年3月末に米艦船の大群が沖に現れ艦砲射撃を加えたが陽動作戦だった。この壕に配置されていたのは24師団89連隊第2大隊の一部であった。24師団89連隊第1大隊は、4月下旬中頭地区の62師団を支援する為に西原町へ進出。運玉森でアメリカ軍96師団の一個連隊相手に戦って消耗してしまった。首里が陥落し戦線が南部に下がった時、この陣地に入ってきたのはシュガーローフから撤退してきた独立混成15連隊第1大隊だった。大隊と言っても兵力は小隊程度。目の前の湊川には米軍の橋頭堡が築かれ大量の物資が陸揚げされていたが、もはや迎撃する重火器は無く、やがてアメリカ軍第7師団の兵力に包囲されて6月11日に陥落した。

同じカテゴリー(沖縄戦跡巡りの旅)の記事
遺骨の混ざった土
遺骨の混ざった土(2021-03-02 01:35)

南城市 糸数監視哨
南城市 糸数監視哨(2013-03-07 00:00)

西原町 陣地壕
西原町 陣地壕(2013-01-26 00:00)

八重瀬町 91.4高地
八重瀬町 91.4高地(2013-01-13 01:02)

Posted by すぎやんま at 00:00│Comments(0)沖縄戦跡巡りの旅
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。