2008年05月13日

沖縄戦跡巡りの旅016

沖縄戦跡巡りの旅016


鳥の巣になった大砲 EOS5D EF24-105mmF4LIS

 かつての激戦地西原町の図書館前に展示されている日本軍96式15cm榴弾砲。激しい戦闘によって大破したものを修復して展示している。砲身の中に鳥の巣があるらしく出たり入ったりしていた。

 最近、私の周囲の人たちが急に優しくなった。原因はこのブログらしい。頻繁に電話が掛かってくるし、職場に訪ねてくる人も居る。見守って下さっている皆様に心から感謝申し上げます。沖縄写真は気をつけて頑張ります。

同じカテゴリー(沖縄戦跡巡りの旅)の記事
遺骨の混ざった土
遺骨の混ざった土(2021-03-02 01:35)

南城市 糸数監視哨
南城市 糸数監視哨(2013-03-07 00:00)

西原町 陣地壕
西原町 陣地壕(2013-01-26 00:00)

八重瀬町 91.4高地
八重瀬町 91.4高地(2013-01-13 01:02)

Posted by すぎやんま at 00:00│Comments(0)沖縄戦跡巡りの旅
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。