2008年05月26日

沖縄戦跡巡りの旅029

沖縄戦跡巡りの旅029


小さな壕 EOS5D EF24-105mmF4LIS

 1945年6月20日頃アメリカ軍による掃討作戦が展開された場所。大きな石の下の僅かな空間に誰かが隠れていたらしい。入り口は爆弾の破片を避ける為石が積まれて粗末なバリケードになっていた。

 中に入って手をついたら枯葉と一緒に学生服のボタンを2個握っていた。良く見ると錆びたボタンがいくつか枯葉の間から顔を出している。遺骨が無かった事からこの壕に居た学生は、アメリカ軍の勧告に応じ、服を脱いで投降したのかもしれない。いや、そうであって欲しいと願う。

同じカテゴリー(沖縄戦跡巡りの旅)の記事
遺骨の混ざった土
遺骨の混ざった土(2021-03-02 01:35)

南城市 糸数監視哨
南城市 糸数監視哨(2013-03-07 00:00)

西原町 陣地壕
西原町 陣地壕(2013-01-26 00:00)

八重瀬町 91.4高地
八重瀬町 91.4高地(2013-01-13 01:02)

Posted by すぎやんま at 00:00│Comments(0)沖縄戦跡巡りの旅
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。