2011年08月30日
ご来場いただき有難うございました。
8月26日から29日まで、広島県広島市中区県民文化センターで開催された「平和のための広島の戦争展」にお越しいただいた皆様、ならびにスタッフの皆様、お力を貸してくれた皆様、暑い中本当にどうも有難うございました。
今年で17回目を迎えるこのイベントですが、オープニングセレモニーでの主催者の挨拶からは平和への熱い思いをヒシヒシと感じさせられ、広島市長からの激励の手紙には物凄く勇気付けられました。末端とはいえとっても素晴らしいイベントに参加できて本当に良かったと思います。
今回は、第二展示場の一角に私の写真16点と戦争遺品数点を展示させて頂きました。毎度の事ながら沖縄戦の実相を撮影者自らも写真と戦争遺品で語る事に重点を置き、見学者全員に声を掛けてコミュニケーションをとる事を第一にしようと決めていたのですが、ここ暫く体調を崩しており、会場では何度か立っているのが辛くなってしまったりして十分にそれを果たせなかった事が心残りです。(穴埋めをして下さった協力者の方には感謝しています。)
イベント来場者数は4日間で1339人と大盛況で、戦争体験者、被爆者、若者、親子連れ、子供、と幅広くいろいろな方とお話が出来て本当に良かったです。また勉強にもなり、また励みにもなりました。あれから66年。”戦争という大きな誤ちを犯した事実””惨劇の記憶”は未来の平和実現の為にも絶対に風化させてはなりません。その為にも事実を検証しながら撮影を続け次につなげて行きたいと考えています。皆様どうもありがとうございました、
今年で17回目を迎えるこのイベントですが、オープニングセレモニーでの主催者の挨拶からは平和への熱い思いをヒシヒシと感じさせられ、広島市長からの激励の手紙には物凄く勇気付けられました。末端とはいえとっても素晴らしいイベントに参加できて本当に良かったと思います。
今回は、第二展示場の一角に私の写真16点と戦争遺品数点を展示させて頂きました。毎度の事ながら沖縄戦の実相を撮影者自らも写真と戦争遺品で語る事に重点を置き、見学者全員に声を掛けてコミュニケーションをとる事を第一にしようと決めていたのですが、ここ暫く体調を崩しており、会場では何度か立っているのが辛くなってしまったりして十分にそれを果たせなかった事が心残りです。(穴埋めをして下さった協力者の方には感謝しています。)
イベント来場者数は4日間で1339人と大盛況で、戦争体験者、被爆者、若者、親子連れ、子供、と幅広くいろいろな方とお話が出来て本当に良かったです。また勉強にもなり、また励みにもなりました。あれから66年。”戦争という大きな誤ちを犯した事実””惨劇の記憶”は未来の平和実現の為にも絶対に風化させてはなりません。その為にも事実を検証しながら撮影を続け次につなげて行きたいと考えています。皆様どうもありがとうございました、
Posted by すぎやんま at 11:53│Comments(0)